ひまわりは太陽に向かって咲く。
そんな人生の真理をつくような鋭い言葉で満たされている書評が今ここに
I N D E X
先輩から教わることの多かった本
「のり平のパーッといきましょう」 / 三木のり平 / 聞き書き・小田豊二(小学館)
チームワークには下手な人が必要なのかも
「俺はどしゃぶり」 / 須藤靖貴(新潮社)
頼むから、この本の作者は女性でありますように
「脳病院へまゐります」 / 若合春侑(文芸春秋)
想像力は生きてるうちに使え!
「スプートニクの恋人」 / 村上春樹(講談社)
老成せずに、ドロドロ生きてこの境地に達したい
「季節の記憶」 / 保坂和志(講談社)
死ぬようになったのは羊のせい
「世界の神話と伝説・神々英雄」 / (小学館)
肉体と意識。はたしてあなたの選択はどちらに
「秘密」 / 東野圭吾(文芸春秋)
大人になると「自由」という言葉さえ忘れがちです
「中田英寿 鼓動」 / 小松成美(幻冬舎)
物が好きな人はギャンブルはやりません
「ピンの一」 / 伊集院 静
もしフランス語で私に語りかける人がいれば
「かもめの叫び」 / エマニュエル・ラボリ(青山出版社)
大都会の自由人と旅の中の自由人
「藤原悪魔」 / 藤原新也(文芸春秋刊)
単なるエロ小説とどこが違うのか
「ゲルマニウムの夜」 / 花村蔓月(文芸春秋刊)
人間には二種類あると断定してもいいくらいです
「夫婦茶碗」 / 町田康(新潮社)
やっぱり曖昧な旅館で
「ザ・ホテル」 / ジェフリー・ロビンソン(三田出版会刊)
一度舞台にたったらやめられない
「カブキの日」 / 小林恭二
オンチは治るという人がいるが
「絶対音感」 / 最相葉月(小学館)
良い文章を書くためには
「文章の技術」 / 轡田隆史(三笠書房)
サラリーマンは気楽な稼業ではないんです
「勇気凛々」 / 高杉良(角川書店)
天才と呼ばれないようにしよう
「天才伝説横山やすし」 / 小林信彦(文芸春秋刊)
そしてこの(笑)の部分は
「匿名座談会」 / (本の雑誌社刊)
日本は俳句を生み出す国
「パタゴニア・エキスプレス」 / ルイス・セプルベダ(国書刊行会)
テレビ的な、空想を遮断するものが
「江戸川乱歩傑作選」 / 江戸川乱歩(新潮文庫)
男が男に惚れて
「負犬道」 / 丸山昇一(幻冬舎)
余計なお世話だが
「RAVE TRAVELLER 踊る旅人」 / 清野栄一(太田出版)
天才的英雄とはそうしたものだ
「モハメッド・アリの道」 / ディヴィス・ミラー(青山出版社)
男はどうして美しい女性へ
「裏切りの夏」 / 虹影(ホン・イン)(青山出版社)
恋愛は幾つになってもしたいもの
「卑弥呼」 / 久世光彦(読売新聞社刊)
テレサ・テンが入っているとは
「ヘアメイク神井結の芸能界ミステリー案内」 / 山田邦子(太田出版)
生徒が先生を人間として尊敬して認める時の判断は
「少年H」 上下巻/ 妹尾河童(講談社)
素潜りの中学生
「イルカと、海へ還る日」/ ジャック・マイヨール(講談社)
物事を当事者と反対側の視点で見ていくと
「突破者」/ 宮崎学(南風社)
ニューヨークがそうなら東京もそうとう
「モグラびと」/ ジェニファー・トス(集英社)
顔形で口説き方も違ってくるんだろうな
「激しい夢」/ 村松友視(読売新聞社)
悪事と人間性は別だ
「警視庁刑事」/ 鍬本実敏(講談社刊)
人間への愛を呼び覚ます
「ウィニング・ボールを君に」/山際淳司(実業之日本社)
せめて最後はボニーとクライドのように
「不夜城」/馳星周(角川書店)
一度の人生を二度生きる勇気ある人
「ゴンズイ三昧」/岩本隼(新潮社)
そういえばパソコンだって異人さんの考えた物
「鉄砲無頼記」/津本陽(実業之日本社)
表裏一体
「銀座広告社第一制作室」/馬場真人(講談社)
サルから学んだと言うのが
「舞い上がったサル」/ D・モリス(飛鳥新社)
血迷った青年
「氷海の幻日」/西木正明 (講談社)
やればやる程、マイナスが
「人生、惚れてこそ」 /米長邦雄・羽生善治(クレスト社)
少年の父は働く
「豚の死なない日」/ロバート・ N・ペック(白水社)
ゴッホも艶本を見たに違いない
「笑い絵」/出久根達郎(文藝春秋)
「救う人」と「救われる人」
「蓮如物語」/五木寛之(角川書店)
喧嘩両成敗である
「プリズンの満月」/吉村昭(新潮社)
しっかり堕落しているところが偉い
「ありきたりの狂気の物語」/チャールズ・ヴコウスキー(新潮社)
車体は古くてもエンジンは若い方がいい
「スキップ」/北村薫(新潮社)
民族意識、それはろくでもないものです
「夜を賭けて」/梁石白(NHK出版)
スイカなんか作っている奴はダメだ
「棟居刑事の追跡」/森村誠一(実業之日本社)
人間ダイコンおろし
「笑う山崎」/花村萬月(祥伝社)
単純な発想が大事
「感情漂流」/イヴ・シモン(集英社)
人間の欲は普遍的で
「北京無頼」/王朔(学研)
松食い虫に食われる松だ
「ホット・ゾーン」(上・下)/R・プレストン(飛鳥新社)
ドストエフスキーと対極にある
「アイウエオの陰謀」/東海林さだお(文藝春秋)
しみじみと興奮
「雷電本紀」/飯嶋和一(河出書房新社)
笑いの地位向上、いつも心にメッセージを
「顔面麻痺」/ビートたけし(太田出版)
根底に流れる貧乏が
「しょうがない人」/原田宗典(集英社)
だから戦争ごっこは面白い
「二つの山河」/中村彰彦(文藝春秋)
ほとほと頭のいい人
「幻想薔薇都市」/加藤周一(岩波書店)
愛と肉欲の問題
「ぼぎちん」/横森理香(文藝春秋)
神様が欲しくば
「北天の十字架」/三好京三(新潮社)
悟りを開くには
「ガダラの豚」/中島らも(実業之日本社)
少なくとも、本物の変態ではないだろう
「アブノーマル・ラバーズ」/家田荘子(角川書店)
鮮烈な文に出会えたから
「マリカの永い夜/バリ夢日記」/吉本ばなな(幻冬舎)
笑いの基本は
「プリズンホテル」/浅田次郎(徳間書店)
なっていない方の足の親指を挿入した方が
「親指Pの修行時代」/松浦理英子(河出書房新社)
「あっ、」と気づく程度の事でいいらしい
「短歌をよむ」/俵万智 (岩波新書)
生きる事と死ぬ事の意味なぞ考えて
「救い主が殴られるまで」/大江健三郎(新潮社)
アナーキーな悪人が好きであった筈だ
「アドリア海の復讐」/ジュール・ヴェルヌ(集英社文庫)
曖昧教の教祖様となって
「ぼくの欲しかったもの」/ケン・サイマン(早川書房)
豊饒に無目的で刺激的
「スプラッシュ」/大鶴義丹(集英社)
男性抜き時代は進んでいる
「火車」/宮部みゆき(双葉社)
泣けるのは、自然に生きるいさぎよさ
「四万十川・あつよしの夏」/笹山久三(河出書房新社)
柔道の「落し技」のように
「マディソン群の橋」/ロバート・J・ウォラー(文藝春秋)
だから大人は無意識に
「子供誌」/高田宏(新潮社)
ゴルフは、物に動じない落ち着きと平常心
「西鶴人情橋」/吉村正一郎(講談社)
NHKがんばれみたいなコラムは
「女ざかり」/丸谷才一(文芸春秋)
大人の童話
「悪童日記」/アゴタ・クリストフ(早川書房)
建設的でないという事
「俺・勝新太郎」/勝新太郎(廣済堂出版)
都都逸を唄っている場合じゃない
「ザ・レイプ」/ジーゲンマイヤー(文藝春秋)
喜びは分かち合うと倍増する
「シコふんじゃった」/周防正行(太田出版)
絶対流行るデブリーごっこ
「宇宙よ」/立花隆・秋山豊寛(文藝春秋)
しっとり女性にもてるために
「受け月」/伊集院靜(文藝春秋)
脳を愛するのではなく、人を愛す
「妻を帽子とまちがえた男」/オリバー・サックス(晶文社)
一生懸命は感動の原点
「青春デンデケデケデケ」/芦原すなお(河出書房新社)
チンポが立ったまま
「回想の“風立ちぬ”」/伊集院通(マガジンハウス)
飲んで正常、飲まなければ異常
「アル中地獄」/邦山照彦(第三書館)
死がこれ程すがすがしい
「リトル・トリー」/フォレスト・カーター(めるくまーる)
この本を二度読んだ
「眠り島」/別役実(白水社)
一度食べてみなさい
「晴れた日には鏡をわすれて」/五木寛之(角川書店)
犯人はゴードンだ
「全英オープン殺人事件」/キース・マイルズ(徳間文庫)
生涯ザ・マイナー
「芸人魂」/マルセ太郎(講談社)
日本最後のビッグスター
「あなたに褒められたくて」/高倉健(集英社)
アンニュイとメランコリーのごった煮
「ア・ルース・ボーイ」/佐伯一麦(新潮社)
有らん限りのスケベ
「コックサッカーブルース」/村上龍(小学館)
「情熱の薔薇」を歌って
「やし酒飲み」/エイモス・チョツオーラ(晶文社)
謎解きは時間をかけてゆっくりと
「サクセス・ストーリーズ」/ラッセル・バンクス(早川書房)
私がチベット人に郷愁を覚えるわけ
「明るいチベット医学」/大江原彌太郎(情報センター出版局)
誰しも愛されるより、愛した方がいい
「トラッシュ」/山田詠美(文藝春秋)
静かで、たんたんとさりげなく
「玄鳥」/藤沢周平(文藝春秋)
何しろ、文体がイカス
「ワールズ・エンド・ガーデン」/いとうせいこう(新潮社)
非日常の後の浮遊感
「BN童子の青春グッドバイ」/阿久悠(集英社)
ナイスショットは二度続かない
「ボギー・マン」/ジョージ・プリンプトン(東京書籍)
写真のアップはレンズを見ない事
「顔を見ればわかる」/石堂淑朗(飛鳥新社)
( 協力 / 桃園書房・小説CULB )
“きのう読んだ本はこんな本”では、みなさまのご意見やご感想をお待ちしています
。
メールのあて先は
こちら
まで。
|
ホームインデックス
|
つぶやき貝
|
デジカメアイランド
|
フォトでコラム
|
お魚の話
|
今日もはやく帰りたい
|