ICON 日本は俳句を生み出す国

「 パタゴニア・エキスプレス 」 / ルイス・セプルベダ (訳・安藤哲行 / 国書刊行会)


 この作家ラテンアメリカ文学の旗手というそうかラテンアメリカかよく聞くがどのあたりをさす地名なんだろうそして「パタゴニア・エキスプレス」のパタゴニアも名は聞くがどのあたりなんだろう幸い本に挟まれ南米の地図がついてる見知らぬ土地を確認しながらのんびり本で旅でもするかなという気分で読み始める
 ところがその旅は母国チリには帰れない旅であったアナーキストととして国を脱出するように出て祖国に受けいれらたのが9年間後旅をするというより根無し草の放浪であったその視点でラテンアメリカに住む人の陽気でちょっとアナーキーでホラも吹きそうな人間性がエピソードとともに書かれてゆく
 冒頭の話がまだよちよち歩きの頃から祖父の悪知恵で炭酸飲料やらアイスクリームで腹をふくらませられ教会の扉に放尿させられたというなんとも可愛いアナーキストなんだろう祖父も子供っぽいその後の司祭との喧嘩を楽しみにしていたというのだからこれがラテンの血かいなと思わせる
 ちなみにラテンアメリカとはメキシコ・中央アメリカ・南アメリカに・西インド諸島などの地域の総称でスペインやらポルトガル人が植民した所をいうらしい意外と広いのだパタゴニアは・・・自分で調べなさい明るい言葉の響きですが政治犯などの流刑地でもあったそうです
 こう見えても私はメキシコとブラジルには行ったことがありますブラジルのサンパウロではドラマの撮影で現地のドライーバーさんを雇ったんですが朝八時の集合にどうしても来ないんですよ一時間以上も遅れてどうしたんだと聞けば「友達に会ったから」と言う仕事より友達のほうが大事だと言い張るんですなんかその文化の違いにドキッとして羨ましいとは思いましたがこちらとしては仕事が円滑に進まないのでそのドライーバーさんにはやめてもらいました彼はいつまでも不思議そうな顔をしていました仕事と友達で友達が大事と言い切れるって凄いですねまったく違う時間が彼らには流れているんでしょうね
 「パタゴニア・エキスプレス」一説を紹介すると「一五六二年サンティアゴ・デル・ヌエボ・エストレーモの南二十レグアのところにあるエンコメンデーロのヘレモ・デ・ウルメネータに委ねられた土地で最初のチリ・ワイン五十樽が生産された」とあってなんのことやら声に出して読むとあまりの異国に笑ってしまいます世界の果ての旅は大変疲れました訳注はあるんですが海外本を楽しむためには原文って大事なんですかね日本は俳句を生み出す国大胆なカットをしてくれないと外国が遠くなりますよ

( 協力 / 桃園書房・小説CULB '98年3月号掲載)


BACK BOOKPAGE GO BOOKINDEX NEXT BOOKPAGE
|BACK| きのう読んだ本はこんな本インデックス| NEXT|


“きのう読んだ本はこんな本”では、みなさまのご意見やご感想をお待ちしています
メールのあて先はこちらまで。


GO HOME つぶやき貝 デジカメアイランド 今日もはやく帰りたい
|ホームインデックス| つぶやき貝| デジカメアイランド| フォトでコラム| 今日もはやく帰りたい|