ICON 老成せずに、ドロドロ生きてこの境地に達したい

「 季節の記憶 」 / 保坂和志(講談社)


 どうも私は何か賞を頂いた本に弱い「季節の記憶」は帯にダブル受賞と書いてある谷崎潤一郎賞と平林たい子賞をこの本は頂いている出版社さんが売らんがためにいろいろな賞があるとは知りつつも小説界も信用を失うことはしないだろうと私は賞を信用しているのだ賞をとっておめでとうと寛容な気分で読むのもこちらがハッピーになれる私は意外と皮肉れていないのだまた選考委員の人たちは何を評価したんだろうと読み始めるのもダブルな楽しみになる
 たぶん帯がなくて「季節の記憶」という静かなタイトルだけだったらこの本を手にしなかったかもしれない中身も実に静かであった大きなストーリーの進展があるわけじゃなし恋愛があるわけじゃない鎌倉を哲学散歩してるような小説だ悩める子羊は「生き方読本」や「宗教の本」を漁るよりこの本を手にするべきです
 大きな野心も成功もなく今を楽しくたんたんと生きるには自分なりの哲学が必要なんだなとつくづくわかります元来私は結果から原因を考える考え方は嫌いなんですが保坂さんも徹底してる感じがしました私も因果応報なんてわからないことをわからないままにしておくのが嫌でちょっと偉い人が勝手に考えた論理だと思ってます結果の原因を探ろうとすると悩める子羊はどんどん深みにはまっていくんです一流プロ野球の選手も言っておりましたスランプになったら練習はしない結果を気にしないそして好調な時ほど徹底的に練習するんですとちょっと的はずれのようですが今を好調に快適に生きるってそういうことでしょうこれは楽天的というより積極的な生き方ですよねその辺のことを保坂さんはビチッと言っております
「原因と結果は一対一対応してないんだよ結果というのはじつは出たとこ勝負なんだよ」 コップをあやまってテーブルから落とした場合割れる現実と割れない現実があるというのだ確かにわかりやすいそして人は割れない場合には日頃のおこないがいいからとかいうんでしょうね割れた場合はそのコップとは縁がなかったとか無駄遣いの天罰だとかなるんでしょうがほんとに人間は現実に対して解釈するのが好きです結果に対しての対処の仕方が人間性を決定すると言ってもいいかもしれませんまあそれが生きる哲学なんでしょうね日常に哲学を持ち込むとはこういうことなんだなと教えられました
 今この時を快適にいきるには過ぎ去った起こり得なかった現実の妄想に捕らわれるより四季折々の季節の記憶だけがあればいいと言っているような本でした老成せずにドロドロ生きてこの境地に達したいものですそれじゃ無理なのか

( 協力 / 桃園書房・小説CULB '99年6月号掲載)


BACK BOOKPAGE GO BOOKINDEX NEXT BOOKPAGE
|BACK| きのう読んだ本はこんな本インデックス| NEXT|


“きのう読んだ本はこんな本”では、みなさまのご意見やご感想をお待ちしています
メールのあて先はこちらまで。


GO HOME つぶやき貝 デジカメアイランド 今日もはやく帰りたい
|ホームインデックス| つぶやき貝| デジカメアイランド| フォトでコラム| 今日もはやく帰りたい|