ICON 「あっ、」と気づく程度の事でいいらしい

「短歌をよむ」 / 俵万智(岩波新書)


 自分が気にかけていなければ、見過ごしてしまうのだがひとたび気になり始めるとやたらと目に飛び込んでくる物がよくある今の私には俳句とか短歌がそれだよくよく日本人は歌が好きなんだと思うちょっとした公園にいけば歌を刻んだ石碑を見つけ新聞雑誌でも片隅に俳句の1つは必ずあるまさに見過ごしてしまいそうな所にあるのだがどっこい根深く生きている
 先日も歯医者の待合室で雑誌をめくっていると、山頭火の特集などあった普段なら出会わないのに気にかけていると向こうの方からもやってくるもんだな〜ウムウム運命とはこういうものかも知れんなと山頭火の句を読みながらしみじみしてしまった
 それほど私は短歌が好きという訳じやない学生の頃の古文も苦手だった「万葉集」だってほとんど理解不能の歌が多いところがどういう訳かその歌につく解説と訳している文が何とも言えず好きだった「……することよ」「……するものだなあ」と訳すあの詠嘆の感じがたまらない古文は当然日常では使わない言葉だがその訳だって普段使わない言葉だ主観的な歌なのか客観的なのかとぼけた言い回しが短歌そのものより未だに心に残ってしまっているのだ
 そんな解説好きの私を充分満足させてくれるのがこの『短歌をよむ』だますます短歌より解説が好きになった解説を読んで短歌を読み直すと短歌がつくられた状況というより解説する人の生き方センスの方が浮きあがってくるのが実に不思議な感じなのだ俵さんが好きな歌を紹介すればその好きさ加減が短歌よりも面白い
 他にも自分が歌を作る時に悪戦苦闘して言葉を選ぶ様が素直に書かれていてほのぼのしてしまう「短歌を詠むとは、感動の種を言葉に育てあげることなのだ」という感動とはちょっとオーバーだとも思うが日常で「あっ」と気づく程度の事でいいらしい
 そういえば私がよく行くスポーツクラブに詠嘆とともに独り言を放つサウナ親父がいる「あ〜気持ちいい」「この場所がとれてよかった」とかいちいち思っている事を口に出すのだその親父回りに他の人がいるから言葉にするのかと思ったら違った私がサウナ室の隅でぼうっとしているとその親父は入ってくるやいなや嬉しそうに「あっ、誰もいないー」とのたまわった私が見えなかったらしいその親父は人がいようがいまいが独り言を発していたのが判明したなんとも感動多き日常ではないかいつかあのサウナ親父を歌人にしたてあげ私が見事な解説を加えあの独り言を永遠のものにしてみたい解説がよければ独り言も生きるに違いない

( 協力 / 桃園書房・小説CULB '94年4月号掲載)

BACK BOOKPAGE GO BOOKINDEX NEXT BOOKPAGE
|BACK| きのう読んだ本はこんな本インデックス| NEXT|

“きのう読んだ本はこんな本”では、みなさまのご意見やご感想をお待ちしています
メールのあて先はこちらまで。


GO HOME つぶやき貝 デジカメアイランド 孤独の壷 今日もはやく帰りたい
|ホームインデックス| つぶやき貝| デジカメアイランド| 孤独の壷| 今日もはやく帰りたい|