ICON 生徒が先生を人間として尊敬して認める時の判断は

「少年H」 上下巻/ 妹尾河童 (講談社)


 なんと爽やかな本なんでしょう大ベストセラーが頷ける瑞々しい少年期の感性に触れると大人であることが恥ずかしくなります少年期の誰も止めることのできない好奇心子供の目から見た大人の恐さ理不尽さ。実に懐かしい気分で思い出させてくた
 「少年H」と私とでは少年期の時代背景は違いますが過酷な第二次世界大戦の戦時下の神戸が羨ましくも思えてきます時代が動き、大人の考え方も揺れ動く中冷静な判断と遊びながらも生活の手段を探そうとする「少年H」に感動もんです小さな街の風景と人々を描くだけで戦争のナンセンスと日本人の戦争に関わっていく様子そして敗戦から民主主義へ移行する動揺が語れるとは恐れ入りました 軍国主義を知るにはこの本一冊でO・K。
 後から考えれば笑っちゃう様な事が真剣に行われる絶対者のいる洗脳された社会戦時下の野球用語などの外来語の禁止は知っているが動物の「カンガルー」という言葉も使っちゃいけなかったとは本当かいな人間は極限までバカになれるという気がする外来語禁止にしても子供達はそれを遊びにしてしまう逞しさ世の中のバカバカしさを嗅ぎ出す子供の直感力は利害関係がないだけに案外正しいのだ
 直感力といえば生徒が先生を人間として尊敬して認める時の判断は大人の時より子供の方がある様な気がする子供が認める先生は大概いい先生だ子供は権威主義的な先生は素直に嫌うし子供にすり寄ってくる先生もバカにする子供にも大人の生き方が見えているのだこの本では中学の学校生活に多くページをさいているが好きな先生と嫌いな先生がはっきりしているのには笑える
 私も中学高校時代に思いを馳せて好きな先生、嫌いな先生を思い出して見ると意外といまの自分を形成している原点みたいなものを見つける昔から私は恥ずかしそうにしている先生が好きだった厚顔はなんか信用できないな何か隠してるんじゃないかと思っていた。とりわけ好きだったのが授業は真面目に聞かなかったが日本史の先生広島の出身で児玉先生ひょろりと背が高く、いつも猫背でクックッひきつるような笑いをして恥ずかしそうだった最初の授業で「日本史を古代からやりますか現代から遡って行きますか。皆さんで決めて下さい」とおっしゃったこれには驚いた。学校教育が世界大戦の現代史をなおざりにする先生の抵抗であったのかも知れないさすが被爆地広島出身。生徒を生徒として認めるその姿勢にその先生がいっぺんに好きになった
 今一度少年の感性を呼び戻してくれた「少年H」に感謝します

( 協力 / 桃園書房・小説CULB '97年7月号掲載)


BACK BOOKPAGE GO BOOKINDEX NEXT BOOKPAGE
|BACK| きのう読んだ本はこんな本インデックス| NEXT|


“きのう読んだ本はこんな本”では、みなさまのご意見やご感想をお待ちしています
メールのあて先はこちらまで。


GO HOME つぶやき貝 デジカメアイランド 孤独の壷 今日もはやく帰りたい
|ホームインデックス| つぶやき貝| デジカメアイランド| 孤独の壷| 今日もはやく帰りたい|