ICON 死がこれ程すがすがしい

「リトル・トリー」 / フォレスト・カーター(めるくまーる)


 満開の桜が咲きほこる多摩川の堤を通った桜は数が多ければ多い程人を興奮させるまさにライブの観客に似ているその日も桜の下で酒盛りをしているグループがあったが花見と称しているが実は花の方が人間達を見ているんじゃないかといった妙な錯覚にとらわれたまてよまてまてそれで本当の客でない客を「桜」と言うのかしら?そうした錯覚を誰しもがしたんだろうかそれともテキヤは桜の木を相手に練習していたのかしら「客が多いなきっと桜が混じっているんだよ」って言う時の桜はどうも悪い意味のようだう〜むわからん誰か教えて!その代わりに桜に関する素敵な発見を教えてあげるから桜は雨の日に見に行きなさい強烈にさくら餅の匂いがするから発情する桜これは乙なもんですよまさに木々は生きているといった所ですか
 ああ〜やっときのう読んだ本にテーマが近づいて来ましたそう木々や動物や風雷も生きているんだよと教えてくれる本がこれ「リトル・トリー」。細かく丁寧に森の息づかいを描写してくれるので実際に山に行くより山に行った気にさせてくれるストーリーはあるようでないどこのページをよんでも爽やかな気分になるニューヨークの大都会でよく読まれているというのも頷ける
 インディアンの少年が森でおじいちゃんおばあちゃんと暮らすおじいちゃんから狩猟やら生き方を学んでいくといった人生訓的な所があるのだが全く嫌味でないおじいちゃんが説くのは必要以上に欲しがらない弱肉強食にはルールがある物事の決定は自分でしろ私は少年となって聞き入ってしまった「鹿を捕るときはないっとう立派な奴を捕っちゃならねえ小さくてのろまな奴だけを捕るんじゃそうすりゃ残った鹿がもっと強くなっていくそしてわしらに肉を絶やさず運んでくれる」そして「蜂は食べきれない程蜜を貯めこむから熊とか人間に盗まれる」と鋭く生きていくための間引きの必要性が底辺に流れている春の嵐で倒れる木は弱いからだ雷でやられるのもしかり風も雷も自然界すべてが生きているそして弱い老人もバタバタと死んで土の中に帰ってゆく死がこれ程すがすがしい本は読んだ事がない文明の行きづまりはとりあえず欲を捨て自然に帰ってみる事でしか解決しないのかもしれません単純な事ほどできない人間はどうしてこんなに複雑になってしまったんでしょう
 そして歴史はインディアンが弱い者として白人に押しやられてしまったインディアンはのろまであったのだろうか最後の問が私に残ったきっと「共存」を破るものは地球が征伐するのだろう

( 協力 / 桃園書房・小説CULB '92年6月号掲載)

BACK BOOKPAGE GO BOOKINDEX NEXT BOOKPAGE
|BACK| きのう読んだ本はこんな本インデックス| NEXT|

“きのう読んだ本はこんな本”では、みなさまのご意見やご感想をお待ちしています
メールのあて先はこちらまで。


GO HOME つぶやき貝 デジカメアイランド 孤独の壷 今日もはやく帰りたい
|ホームインデックス| つぶやき貝| デジカメアイランド| 孤独の壷| 今日もはやく帰りたい|